2023年も半分が過ぎようとしています。はやいですねー。 今年に入って70冊の本を読みました。その中で特におもしろかった本を紹介していきたいと思います。 現代社会について知ることができた本2選 1.先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の…
1年くらい前に『隣人が気になる』という記事を書いた。もちろん恋愛感情でもなんでもなく、同じアパートに住む以上、どうしてもうっすらと意識してしまう。 そしてその隣人がどうやら家賃を滞納していたらしく、先日強制退去の現場を目撃した。 賃貸における…
昔からノートが好きで、あらゆるところにマイノートが散らばっています。 最近買ってよかったノートは、コクヨのソフトリングノートです。 「もう知ってるよ~。」って方もいるかと思いますが、私は数日前にその存在を知って感動しました。リング部分が柔ら…
3年ぶりに風邪を引いて最悪だったけど、新しい発見があって楽しかった話。
一人分だけ作れる簡単肉じゃがのレシピをご紹介します。酒やみりんも不要です。
ホットクックでバターチキンカレーをつくりました。鶏むね肉を使ったけれど、お肉がとても柔らかく仕上がりました。
飲めるけど飲まない選択。ノンアルドリンクを7種類飲み比べてみました。
ホットクックでフレンチトーストは作れるのか…?半信半疑で作ってみたら、おいしく作れることがわかりました!
カルディのグレープフルーツのかんづめが好きすぎる。
ホットクックで新玉ねぎを丸ごと使ったスープをつくりました。ほったらかしで1時間。心も身体もぽかぽかに。
ホットクックのさばの味噌煮コースで鶏もも肉の照り焼きをつくりました。簡単ふっくらボリュームのある一品です。
やっぱり無理なものは無理。営業職はやっぱり無理。 今回の転職活動が失敗だったのは東京の家賃が高すぎたっていうのもあったけど、もう一つ重大なやらかしをしてしまいました。 それは、職種選択ミスです。事務員10年選手の私が営業職に応募したのです。 な…
「今の仕事が嫌ならさっさと転職してしまえ」と、人々は軽く言うけれど、人生を変える大イベントなのだから、転職活動は慎重に行いたい。 今まで地方(北陸)で派遣事務員としてぬるっと生きてきて、もう30代も終わりに近づいているので、「このままではやば…
雪が降ってきました。寒い冬はなるべく出かけたくないので、暖かい部屋にこもって本を読むのが幸せです。 今日はAmazonから無料でダウンロードできる本の中から、おもしろかった小説をご紹介します。どれも短編なのでコスパ・タイパ◎です。 『鮨』岡本 かの…
本を読むのは好きだけど小説は苦手で、ノンフィクションやノウハウ本ばかり読んでいました。 理由は、登場人物が覚えられないから。 ことあるごとに「これ誰だっけ?」と前のページに戻るので、進みやしない。さらに会社名が出てくるともうだめ。すぐに読む…
ふと気になって、自分の生活費を計算してみた。私は地方の一人暮らしなので、どうやら1ヶ月11万円くらいあれば、ギリギリ生活ができるらしい。 家:28,090水道光熱費:15,000生命保険:2,000携帯:800通信費:4,180市民税:10,000食費:30,000日用品:10,000…
年末年始の休みは毎日雨だったので読書三昧でした。その中で特におもしろかった本をご紹介します。 最後の『コンビニ人間』以外は、980円読み放題のKindle Unlimitedで読むことができます。 ぜんぶ、すてれば (中野 善壽 著) 生きづらい明治社会 不安と競…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今年やりたいことは、スマホデトックスの強化です。 昨年10月にSNSを見るのをやめて、3ヶ月が経ちました。 だけど、なかなかスマホを触るクセが直らず、スマホ依存の恐ろしさを感じています。 たとえば疲…
忘年会に行きたくない。 2019年までは当たり前のように行ってたが、行かなくなって3回目の冬を迎えた。コロナが流行する前は、行くのが当たり前だと思っていたし、普通にそういうもんだと思っていた。でも冷静に考えるともう今更行けない。 忘年会に行きたく…
大雪の日、雪かきの合間に春菊とあさりのリゾットをつくりました。 フライパンで作ると難しそうなリゾットも、ホットクックで超簡単に美味しくできました。しかも具材を色々アレンジできるので、冷蔵庫の掃除になります。 ホットクックでつくる春菊とあさり…
ホットクックの"おでん"コースで、ほろほろのチャーシューができました。 先日ホットクックレシピ本 『ホットクックお助けレシピ 予約調理のおかず』橋本加名子(著) に載っている、『紅茶豚』を作ってみました。 紅茶豚とはその名のとおり、豚肉を紅茶で煮る…
今週のお題「買ってよかった2022」に参加します。 買ってよかった!家電編 Sirocaの遠赤軽量ヒーター Panasonicの全自動コーヒーメーカー 自分でつくるより断然美味しい!冷凍食品編 ニチレイ 本格炒め炒飯 セブンイレブン ねぎ塩豚タン 買ってよかった!家…
急激に寒くなってきました!そんなときにヘルシオホットクックで親子丼の具をつくりました。ホットクックで作ると、玉ねぎが甘くてやわらかくなります。 ホットクックで親子丼の具の作りかた 材料(2人分)・玉ねぎ 250g・鶏肉 150g・みつば 適量・卵 3個 調…
毎日おいしいコーヒー飲みたいけど、スタバがどんどん値上げしています。わたしのような普通(よりちょっと下)のサラリーマンが毎日飲むと、月1万円の出費です。痛すぎる。 コンビニコーヒーという手もあるけれど、持ち歩きしにくいのが難点。歩いていると…
で、結局Power Automate Desktopって何ができるの? Power AutomateでRPAを極めて、社内で一目置かれる存在になりたいですね。 でも、何ができるのか調べても調べても、「これ!」というものが出てこないし、調べるほど沼にハマっていく感じがします。(私の…
今年下半期に読んで面白かった本を紹介しています。先日のKindle Unlimited編引き続き、今日はAudible編を紹介します。 繰り返し聴きたい朗読本5選 職業としての小説家(村上春樹著) なぜか惹かれる言葉のつくりかた (能勢邦子著) 断る力(勝間和代著) …
そろそろ年末に近づいてきたので、今年の下半期に読んで良かった本を紹介していきたいと思います。今日はKindle Unlimited編、次回はAudible編を紹介します。 買いなおしたいアンリミ本6選 できるOutlookパーフェクトブック(三沢友治著) できるAccessパー…
寒い冬は一年で一番苦手だけど、少しでも楽しみながら乗り越えていこうと思います。 毎日のご飯が美味しければ、だいたい幸せです。 りんごを煮る りんごはそのまま食べても美味しいのだけど、ヘルシオホットクックでじっくり煮ると、とっても甘くなります。…
SNSを6週間やめてみたら、よい変化がありました。 実は半年前に挑戦して3週間で挫折したので、今回2回目のチャレンジです。 SNSをやめて、見えてきた世界 いつの間にか時間が増えている 行動力が倍ぐらいになった メンタルが安定してきた 趣味を生み出す力が…
最近MicrosoftのPower Automateなるものが目の前に現れた。 今流行りのノーコードで、いろいろな仕事が自動化できるらしい。「えー、最近やっとマクロを覚えたばっかりなのにショック。いよいよVBAがオワコンに近づいているのでは?」と一瞬不安になりました…