ひとり暮らしを楽しむブログ

ひとり暮らし会社員のひとりごと

読書

0円で読める日本文学おすすめ5選

雪が降ってきました。寒い冬はなるべく出かけたくないので、暖かい部屋にこもって本を読むのが幸せです。 今日はAmazonから無料でダウンロードできる本の中から、おもしろかった小説をご紹介します。どれも短編なのでコスパ・タイパ◎です。 『鮨』岡本 かの…

小説の登場人物が覚えられない悩みの解決策

本を読むのは好きだけど小説は苦手で、ノンフィクションやノウハウ本ばかり読んでいました。 理由は、登場人物が覚えられないから。 ことあるごとに「これ誰だっけ?」と前のページに戻るので、進みやしない。さらに会社名が出てくるともうだめ。すぐに読む…

お正月に読んでおもしろかった本

年末年始の休みは毎日雨だったので読書三昧でした。その中で特におもしろかった本をご紹介します。 最後の『コンビニ人間』以外は、980円読み放題のKindle Unlimitedで読むことができます。 ぜんぶ、すてれば (中野 善壽 著) 生きづらい明治社会 不安と競…

2023 スマホ依存解消のために買ったもの

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今年やりたいことは、スマホデトックスの強化です。 昨年10月にSNSを見るのをやめて、3ヶ月が経ちました。 だけど、なかなかスマホを触るクセが直らず、スマホ依存の恐ろしさを感じています。 たとえば疲…

2022下半期ベスト本(Audible編)

今年下半期に読んで面白かった本を紹介しています。先日のKindle Unlimited編引き続き、今日はAudible編を紹介します。 繰り返し聴きたい朗読本5選 職業としての小説家(村上春樹著) なぜか惹かれる言葉のつくりかた (能勢邦子著) 断る力(勝間和代著) …

2022下半期ベスト本(Kindle Unlimited編)

そろそろ年末に近づいてきたので、今年の下半期に読んで良かった本を紹介していきたいと思います。今日はKindle Unlimited編、次回はAudible編を紹介します。 買いなおしたいアンリミ本6選 できるOutlookパーフェクトブック(三沢友治著) できるAccessパー…

サブスクを見るとその人の性格がわかる

暇だったのでサブスクの中身をぜんぶ棚卸してみた。

7万円分の電子書籍が消えた

今週のお題「最近洗ったもの」 過去に買った本への執着心を洗いました。 今年に入って、こつこつと買い溜めていた約7万円分の電子書籍が、Kindleからすべて消えてしまいました。 原因はAmazonアカウントを一度ログアウトしたら、再び入れなくなったことです…

2022年上半期 役に立った本4冊

今年に入ってから本を44冊読みました。その中から個人的に役に立った本4冊を振り返りたいと思います。 1.『お気に入りを長く着る衣類のお手入れ』 お気に入りを長く着る 衣類のお手入れ 洗濯・しみ抜き・つくろい・しまい方 NHKまる得マガジンMOOK NH…

たとえ金欠でも

1ヶ月に最低6冊は本を買うようにしてます。 予算は月1万円。これが結構きつい。なぜなら本を読んだからってすぐにリターンを得られるとは限らないから。 だけど、お風呂に入りながら、とか、寝る前の読書タイムは今や何にも変えられない至福のひとときとなっ…