ひとり暮らしを楽しむブログ

ひとり暮らし会社員のひとりごと

ひとりごと

手が痛くならないリングノートが最高すぎる

昔からノートが好きで、あらゆるところにマイノートが散らばっています。 最近買ってよかったノートは、コクヨのソフトリングノートです。 「もう知ってるよ~。」って方もいるかと思いますが、私は数日前にその存在を知って感動しました。リング部分が柔ら…

【第2弾】2023年の夏もノンアル飲料を楽しむ生活

飲めるけど飲まない選択。ノンアルドリンクを7種類飲み比べてみました。

小説の登場人物が覚えられない悩みの解決策

本を読むのは好きだけど小説は苦手で、ノンフィクションやノウハウ本ばかり読んでいました。 理由は、登場人物が覚えられないから。 ことあるごとに「これ誰だっけ?」と前のページに戻るので、進みやしない。さらに会社名が出てくるともうだめ。すぐに読む…

忘年会に行きたくない

忘年会に行きたくない。 2019年までは当たり前のように行ってたが、行かなくなって3回目の冬を迎えた。コロナが流行する前は、行くのが当たり前だと思っていたし、普通にそういうもんだと思っていた。でも冷静に考えるともう今更行けない。 忘年会に行きたく…

【スタバ高い】缶コーヒーをいろいろ楽しんでみた

毎日おいしいコーヒー飲みたいけど、スタバがどんどん値上げしています。わたしのような普通(よりちょっと下)のサラリーマンが毎日飲むと、月1万円の出費です。痛すぎる。 コンビニコーヒーという手もあるけれど、持ち歩きしにくいのが難点。歩いていると…

【ひとり暮らし】冬の楽しみかた

寒い冬は一年で一番苦手だけど、少しでも楽しみながら乗り越えていこうと思います。 毎日のご飯が美味しければ、だいたい幸せです。 りんごを煮る りんごはそのまま食べても美味しいのだけど、ヘルシオホットクックでじっくり煮ると、とっても甘くなります。…

SNSをやめて見えてきた世界

SNSを6週間やめてみたら、よい変化がありました。 実は半年前に挑戦して3週間で挫折したので、今回2回目のチャレンジです。 SNSをやめて、見えてきた世界 いつの間にか時間が増えている 行動力が倍ぐらいになった メンタルが安定してきた 趣味を生み出す力が…

【北陸新幹線】車内販売復活も、来なくて落ちこむ

2019年から販売を中止していた北陸新幹線でコーヒーの車内販売が10月7日から復活するという新聞記事を見て、めちゃめちゃ喜びました。 ちょうど先日金沢-東京で新幹線に乗る機会があったので、「やったー」と思いながら意気揚々とスタバをスルーして、コン…

手帳を続けるコツはTO DOリストを作らないこと

最近手帳の使いかたで発見したことがあります。 それは、「未来のTO DOよりも、過去に自分ができたことを記録したほうがモチベーションが上がる。」ということです。 そう、自分で自分をほめる作戦です。 TO DOリストの危険 手帳を続けるコツ 手帳をかわいく…

【飲めるけど飲まない選択】ノンアル飲料を楽しむ生活

もともとお酒は好きだし飲めないわけじゃないけど、翌日の体調のことを考えたり睡眠の質を気にしたりして、飲酒があまり楽しめなくなってきました。 それでも家に帰ってから一杯やりたい!ということで、最近は色々なノンアルコールドリンクを楽しんでいます…

一般事務の仕事は、AIに奪われるとは思わない

将来なくなる仕事ランキングについて AIに仕事が奪われる仕事ランキングでTOP3に必ず入っている一般事務。誰でもできると思われているし、私もそう思います。接客業から事務に転職したとき、なんて楽な仕事なんだ!って心の底から思いました。 しかしながら…

スマホがなかった時代の海外旅行

最近Twitterを見るのをやめたら、心が平和になりました。「たまにはSNSデトックスもいいもんだなぁ。」なんて思っていたら、ふと、スマホがなかった時代の海外旅行を思い出しました。 ウィキペディアによると、日本で初めてiPhoneが発売されたのが2008年11月…

もらったら、泣いて喜ぶ金沢のお菓子

金沢のお菓子が大好きすぎて、金沢駅に足しげく通っています。そんな和菓子大好きな私が、お気に入りのお菓子を店別にリストアップしました。下記のものをもらったら、私は泣いてよろこびます。すべて金沢駅で買うことができますよ。 森八 宝達 加賀藩の御用…

アイスからホットに変わる瞬間

2022年9月21日、気温17℃。季節の変わり目を記録したい。 ・エアコンをつけなかったけど、よく眠れた。・ホットコーヒーを作った。・長そでを着た。・朝の運動が苦にならなくなった。・通勤のとき、マスクを付けるのが嫌じゃない。・あたたかいお茶が美味しい…

マクロを書くようになってから、仕事量は減ったか?

減ってはいません。 確かにマクロを使うようになってから「3時間の仕事を3秒で。」とまでは言わないけれど、Excelを使った事務作業は、だいぶ楽になりました。 マクロを書けるようになりたいと思って数年。仕事を効率化して、1日の大半をデスクでコーヒー飲…

健康診断の日のすごしかた

健康診断は、毎年やってくる。 健康診断前日の夜 健康診断の日は朝食と昼食を控えることになっている。ということは、明日の午後まで何も食べられない。毎年のことなのでわかっているけど、つらい。せめて前日くらいは健康的なものを食べようと思ったけど、…

放置されたお中元

会社への手土産は個包装で日持ちをするものが喜ばれます。

豆腐メンタルが転職活動で受ける屈辱

現在働いている会社での居心地はそこそこ良いものの、派遣事務員という社会的底辺から抜け出したくて転職活動をしている。 自分にとって仕事は大事なので、慎重に進めている。「考えるより先に動け」というけれど、転職活動においてはその考えはちょっと乱暴…

隣人が気になる

隣人が気になる。 ひとつはアパートの隣人で、もうひとつはオフィスの隣人。名前も知らないし話したこともないけれど、たぶんお互い横目で認識し合っている。どんな人達なのか気になるけど、話しかけることができずに月日が流れていく。誰にでも気軽に声を掛…

サブスクを見るとその人の性格がわかる

暇だったのでサブスクの中身をぜんぶ棚卸してみた。

今年最後のガリガリくん?

箱買いしているガリガリくんのソーダ味が、あと一本でなくなる。多分今年はもう買わないと思う。涼しくなってきたから。 毎日35℃前後まで気温が上がり、「あつい、あつい」と言いながら食べるガリガリくんは最高に美味しかった。 冷え性の私が普段食べないガ…

ホームレスユーチューバーのナムさんを見て思ったこと

『ホームレスが大富豪になるまで。』 というYouTubeがおもしろい。 ホームレスの67歳男性がユーチューバーという仕事を始めて、生活が変わっていく様子をありのままに発信していくという趣旨のチャンネルです。5月11日にスタートして3ヶ月弱でチャンネル登録…

最高気温36℃ 暑すぎる休日の過ごしかた

ひとり暮らしの休日の過ごし方。最高気温はなんと36℃。買ったパンが美味しくなかったり、干していた洗濯物が風に飛ばされてどこかへ行ってしまったり。なんにもキラキラしていない普通の会社員の日常です。

マスクをせずに外を歩いてみたら…

徒歩通勤をしていますが、外でマスクをつけるべきなのか、はずしてもいいのか毎日悩みます。まぁ自己判断でいいんだろうけど、なんとなく基準が欲しい。 結局何が正しいんだろう?と思い、厚生労働省のサイト調べてみたら、『熱中症を防ぐために屋外ではマス…

2022年上半期 役に立った本4冊

今年に入ってから本を44冊読みました。その中から個人的に役に立った本4冊を振り返りたいと思います。 1.『お気に入りを長く着る衣類のお手入れ』 お気に入りを長く着る 衣類のお手入れ 洗濯・しみ抜き・つくろい・しまい方 NHKまる得マガジンMOOK NH…

夏の休日のすごしかた

一人暮らし女性の夏の休日の過ごしかた。駅弁を買ってお家で食べたり、ホットクックで料理をしたり。

連休前の空気感 in office

連休前になると、社内がのんびりとした空気になります。 金曜日は電話や来客が少なくなるのはもう何年も前から気づいていますが、3連休前は顕著です。こんな日にプレミアムフライデー(懐かしい)を復活させればいいと思う。 連休前の金曜日、社員は定時まで…

なかったことにしたいお中元

小さな会社の事務員です。 この時期お中元をいただくのですが、個包装じゃないものが送られてくると本当に憂鬱です。なぜなら切り分けたり配ったりするのは、わたしの仕事だから。何年も事務員しているのに、ほんとに苦手なんですよ。切り分けるの。 今まで…

金曜日の頭の中

わたしにとって、金曜日は一大イベント。金曜は毎週やってくるのに、毎週必ずワクワクします。なぜか金曜の夜だけは、時間もお金も盛大に無駄遣いしたくなります。無駄にじゃがりこが食べたくなったり。 金曜日は、午後から頭の中が大忙し。仕事なんてそっち…

ミスドのエンゼルクリームを凍らせてみた

先週買ったミスドのエンゼルクリーム。食べきれなかったので、冷凍庫に1週間ほど保存していました。 ミスタードーナツの公式サイトには、「凍」のマークが付いています。 「本当に美味しいのかな。」と半信半疑で試したら、 美味しかった!! なにより、とっ…