ホットクックのさばの味噌煮コースで鶏もも肉の照り焼きをつくりました。簡単ふっくらボリュームのある一品です。
やっぱり無理なものは無理。営業職はやっぱり無理。 今回の転職活動が失敗だったのは東京の家賃が高すぎたっていうのもあったけど、もう一つ重大なやらかしをしてしまいました。 それは、職種選択ミスです。事務員10年選手の私が営業職に応募したのです。 な…
「今の仕事が嫌ならさっさと転職してしまえ」と、人々は軽く言うけれど、人生を変える大イベントなのだから、転職活動は慎重に行いたい。 今まで地方(北陸)で派遣事務員としてぬるっと生きてきて、もう30代も終わりに近づいているので、「このままではやば…
雪が降ってきました。寒い冬はなるべく出かけたくないので、暖かい部屋にこもって本を読むのが幸せです。 今日はAmazonから無料でダウンロードできる本の中から、おもしろかった小説をご紹介します。どれも短編なのでコスパ・タイパ◎です。 『鮨』岡本 かの…
本を読むのは好きだけど小説は苦手で、ノンフィクションやノウハウ本ばかり読んでいました。 理由は、登場人物が覚えられないから。 ことあるごとに「これ誰だっけ?」と前のページに戻るので、進みやしない。さらに会社名が出てくるともうだめ。すぐに読む…
ふと気になって、自分の生活費を計算してみた。私は地方の一人暮らしなので、どうやら1ヶ月11万円くらいあれば、ギリギリ生活ができるらしい。 家:28,090水道光熱費:15,000生命保険:2,000携帯:800通信費:4,180市民税:10,000食費:30,000日用品:10,000…
年末年始の休みは毎日雨だったので読書三昧でした。その中で特におもしろかった本をご紹介します。 最後の『コンビニ人間』以外は、980円読み放題のKindle Unlimitedで読むことができます。 ぜんぶ、すてれば (中野 善壽 著) 生きづらい明治社会 不安と競…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今年やりたいことは、スマホデトックスの強化です。 昨年10月にSNSを見るのをやめて、3ヶ月が経ちました。 だけど、なかなかスマホを触るクセが直らず、スマホ依存の恐ろしさを感じています。 たとえば疲…
忘年会に行きたくない。 2019年までは当たり前のように行ってたが、行かなくなって3回目の冬を迎えた。コロナが流行する前は、行くのが当たり前だと思っていたし、普通にそういうもんだと思っていた。でも冷静に考えるともう今更行けない。 忘年会に行きたく…
大雪の日、雪かきの合間に春菊とあさりのリゾットをつくりました。 フライパンで作ると難しそうなリゾットも、ホットクックで超簡単に美味しくできました。しかも具材を色々アレンジできるので、冷蔵庫の掃除になります。 ホットクックでつくる春菊とあさり…